■ 基本4種のDNA検査について ■
当店で対応しておりますDNA検査、基本4種の内容についてご案内致します。
下記、お知りになりたい検査名をクリックして下さい。
検査費用
性別鑑定 ¥6,000- (税別)
疾病検査 ¥5,000 ・ ¥7,000- (税別)
複数の検査機関を利用していますので、検査機関やサンプリング方法により価格が異なります。
詳しくはお問い合わせ下さい。
■ 健康診断について ■
お迎え前の “鳥専門医” による健康診断(診断証明書あり)も承り致します。
(検査内容:そのう液検査・糞便検査・触診・外観目視)
検査費用 ¥15,000- (税別)
※高速代・交通費(往復約112km)・出張費(移動約2時間+診察時間)・診断証明書含み
【その他の検査について】
上記以外にも動物病院では、様々なDNA検査・血液検査・レントゲン検査などを受けることができます。
但し、野生動物ですので、病原体を全く保菌していないケースは大変考えづらく、
病原体と共存する事で免疫を構築している面も多分にございます。
加えて、通常の健康診断の検査としても一般的ではない為、当店ではこれらの事前検査は原則対象外となります。
*FAQ* 「DNA検査」と「健康診断」の違いは??
基本的な健康診断は触診、外観目視、糞便検査、そのう液検査など「目視(顕微鏡)見える範囲」までの検査になります。
目視の範囲内であれば、病原体や異常が複数該当しても検査費用自体は変わりません。
主に、ヘキサミタ、マクロラブダス(メガバクテリア/AGY)、カンジタ、寄生虫、目羽皮膚などの外観異常などが該当します。
対して、ウイルスや細菌は顕微鏡では見えない為、DNA検査が必要となります。
病原体毎に各々の検査が必要なので、検査を行う病原体1種毎に費用が発生致します。
健康診断とDNA検査では根本的な検査対象の病原体や異常が異なります。
〈用語解説〉 文章内に出てくる用語について解説させて頂きます。
陰性…DNA検査の結果、採取した検査検体内に病原体が認められない事を示す。
但し、採取した検査検体に偶然病原体が入らなかった可能性もある為、
確率の上では「未感染」を証明するものではない。
陽性…DNA検査の結果、採取した検査検体内に病原体が認められ感染している事を示す。
陽性でも発症しない場合もあるので、陽性=発症ではない。
感染…病原体を保有している状態。DNA検査を行えば「陽性」が出る状態。
感染しても発症しない場合もあるので、感染=発症ではない。
未感染…病原体を保持していない状態。DNA検査の精度は100%ではない為、
実質的な証明は事実上不可能。
不顕性感染…感染しているが症状を呈さない状態。
キャリア…不顕性感染で病原体を排出し、他の個体に感染させるリスクを有する個体。
発症…感染し、その疾病の症状を呈している状態。
感受性…影響の受け易さ。この場では病原体に対する感染のしやすさを指す。
対症療法…病原体に対する直接的治療ではなく、出ている症状に対する治療を行なうこと。
(例:鼻水止め、吐き気止めなど)
PBFD、BFDなどは抗ウイルス剤がないので基本的には対症療法を行なう。